【新卒営業マン必見】上司に説教れた時に心を落ち着かせる方法200選



みなさんこんにちは。やんさんです。







突然ですが、今月会社で昇格しました!!!!!!!!!

面接を受けたり論文を書いたりしました。

今月から給料が上がり、もうすぐ肩書きがついたり、いいこともたくさんあるのですが、

昇格したせいか、最近いろいろ愛のある指摘(怒られる)ことが多くなってきました。


当然正論で怒られることもあれば、自分は悪くないのに理不尽に怒られることもたまにあります。

むかつくこともたくさんあります。笑

みなさんも私と同じように何で怒られてるのか分からないまま怒られたり、怒られる理由がないのに怒られたりすることもあるでしょう。

しかもそういう時って、自分が思ってることがあってもなかなか言えないですよね。。

(意見を言うとより逆上させてしまったり、、、)

また、軽く受け流せる人であればいいのですが、重く受け止めてしまい悩みに悩み心を病んでしまうような場合もありますよね。。。

(ちなみに、私は怒られた10秒後には忘れようとするタイプです!)



でも安心してください!

そんな人たちのために今日は怒られてむかついた時に心を落ち着かせる方法を200個紹介しちゃいます!

実際に怒られてる時にリアルタイムで心を落ち着かせる方法と、怒られた後むかつきが続いてる時に心を落ち着かせる方法の2つに分けて紹介します!

怒られている時用

怒られている時は、いかに怒られている内容を頭に入れないようにするかと、周りに自分は怒られる必要はないことをアピールすることが重要です。


・全てを聞き流し聞かない

・思い切って反論する

・マスクの中で変な口をして反抗する

・上司の後方に美しい女性がいたらその人のことを見てやり過ごす

・みんなの前で怒られているのであればめちゃくちゃ謝りまくって逆に上司が言い過ぎた感を醸し出す

・その場で泣いて上司がやり過ぎてる感を醸し出す

怒られ終わった後用

怒られ終わったら後は、いかに怒られた事を忘れるか、もしくは怒られた事をを糧にして本気で頑張るか、が重要です。

・怒られた上司のさらに上の上司に相談という体で言いふらす

・同僚に理不尽に怒られたことを言いふらす

・逆にめちゃくちゃ頑張って上司から何か言われた時に冷たくあしらう

・さらにめちゃくちゃ頑張り上司の上司になりやり返す

・全てを投げ出して飲みに行く

・会社を抜け出しコンビニでおにぎりを買う

・会社を抜け出しコンビニでアイスを買う

・会社を抜け出しコンビニでケーキを買う

・会社を抜け出しコンビニでチョコを買う

・怒られた人のせいだというメモを残し会社をやめる

・パワハラ窓口に連絡する

・人事部に報告する

・帰りにタカシマヤでスーツを買う

・帰りにジムに行きベンチプレスをする

・帰りにジムに行きスクワットをする

・帰りにジムに行きダンベルフライをする

・帰りにジムに行き懸垂をする

・帰りにジムに行きショルダープレスをする

・帰りにジムに行き走る

・帰りに女の子と飲みに行く

・帰りに彼女の飲みに行く

・帰りにクラブに行く

・帰りにハブに行く

・帰りに接客を伴う夜の店に行く

・帰りにマハラジャに行く

・帰りにサンシャイン栄の観覧車に乗り人生を振り返る

・帰りに転職サイトに登録し他にも会社はたくさんあるということを知る

・家に帰りAmazon primeでワイルドスピードを見る

・家に帰りU-NEXTで今日から俺はのドラマを見る

・いつでも会社を辞められるように副業を始める

・いつでも会社を辞められるように投資を始める

・異動願いを出す

・実家暮らしなら家でお母さんに愚痴を言う

・実家暮らしなら家でお父さんに愚痴を言う

・実家暮らしなら家でお姉ちゃんに愚痴を言う

・彼女と同棲してるなら彼女に愚痴はあまり言わない

最後に


昨日会社で怒られ、その憂さ晴らしのために怒られた時に心を落ち着かせる方法を200個書くとTwitterで宣言したのですが、ごめんなさい、全然だめでした。。。
当たり前のように200個も思いつきませんでした。。
何なら3個目くらいの段階から思いついていませんでした。

何個あげたかすらわかりません。
途中からかなり投げやりにもなりました。。。




実際のところは、正当な理由で怒られてるならそれを受け止めて頑張る、理不尽に怒られてるのであれば怒られる隙が全くないくらい完璧にやるor頑張りまくって上司の上司になって逆に理不尽返しする、あまりにもむかつくようなら転職する、くらいですかね??

まあ、世の中たくさん会社はありますから。今の会社を辞めても探せばきっといい会社はあるし生きていけます。

怒られても挫けずに適当に頑張っていきましょう。





最後まで読んで頂きありがとうございました。





※この記事は流石にしょうもなさすぎるので次の記事ではちゃんと心を落ち着かせる方法を書こうと思います。(いつもしょうもない記事ですが!笑)



にほんブログ村 転職キャリアブログ 20代の転職・転職活動へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました